釣りをする時は、なんども糸は結び直します。簡単な方法から少しずつ練習しましょう。慣れてきたら少し難しい結び方にチャレンジしていきましょう。
+
外掛け結び
鈎を結ぶための基本中の基本といえる結び方。作りやすく覚えやすいので、初心者が始めにこの結びを学ぶことも多い。ただ、一ケ所の結びで全体を支えているので、内掛け結びなどに比べ緩みやすく、ほどけやすい。
+
内掛け結び
外掛け結びと比べほどけにくく、締め込んでいったときの締まり具合もこちらの方が優れている。外掛け結びより若干難しいが、結節能力に優れている分、大物狙いにも向く。
+
内掛け結び 別バージョン
通常の内掛け結び の手順違いの結び方。より早く簡単に作れて便利。
+
穂先乳輪結び
穂先につける乳輪も簡単で色々と応用が効きます。穂先から仕掛けをはずす時も、乳輪をひっぱるだけで簡単に外れます。
+
ヨリモドシの結び方A
+
ヨリモドシの結び方B
+
サージェンスノット
フライフィッシングにおいて最もポピュラーな結び。テーパーリーダーとティペットの結束に使用する。
+
電車結び
ラインとラインの結びで使われるもっともベイシックな結びです。ユニノットを2つ利用してできる結びです。結んだ2本の糸が直線になり扱い易いのが特徴です。PEナイロンとナイロンラインなど材質の違ったライン同士の接続にも対応します。
+
リリアン付け
+
ユニノット